講談ワークショップの参加人数
- 城陽亭Mの母
- 2024年11月2日
- 読了時間: 2分
今日は11月2日。講談の本番まであと22日。
次回のワークショップまであと8日。
さあ、子どもたち。三連休を、どう過ごす?
持ち物があまり要らないから、
どこでも練習できるね~!
とみちゃんとまるぽんが出かけます。
今、家に、阿波晩茶しかありません。
とみちゃんとまるぽんがいつも飲んでいるのは、スモーキーな京番茶。
キリッと冷やして飲んでます。
水筒に入れるのが阿波晩茶だと、いつもと違いすぎるかなと、
ききこ:「伊右衛門があるから、伊右衛門入れとこか?」
まるぽん:「そのままでいい。」
ペットボトルの伊右衛門(※体育祭の残り)を、
ペットボトルのまま持っていくということと理解したんだけど、
…ちがってた!
阿波晩茶のままでいい、という意味だった!
(※やかんで沸かした阿波番茶を水筒に入れる、という当初のプラン“そのままでいい”)
会話が成立してない!
でも誰も悪くない!
この生活は、正直、しんどいです(笑)。
いつか、とんでもない間違いが起きそうで。。。
そうそう、今回の講談ワークショップの参加メンバーは、
ちゃんと数えたら、11人でした。
最終的には、文化パルク城陽さんに電話で教えてもらったから、間違いなし!
今回は、多分全員、小学生です。
去年の人数は、というと。
トップページの写真に写っている子どもの数を数えてね!
↑これ、ほんとにリハのときの写真。
子どもたちの背中から、緊張感が伝わってきますね~。
検索上位を目指しています。相互リンクよろしくお願い致しますm(__)m。