top of page
検索

ワークショップ3日目、「ワークショップ」の定義!

  • 執筆者の写真: 城陽亭Mの母
    城陽亭Mの母
  • 2024年11月10日
  • 読了時間: 2分

今日は11月10日。講談の本番まであと14日。


ワークショップ全5回のうちの3回目。


きれいな日でした!





ホームページの方に、今日の様子を書きましたが、


今日は、ほんとに、「ワークショップ」っぽかったです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ちょっとまじめに「ワークショップ」、について。


講談の看板につられて、講談を聴きにこられる通りすがりの大人が結構いらっしゃいますよね。






で、


「ワークショップってなんですか?」


って、聞かれてます。






ワークショップっていうのはね…



ききこがお仕事で使っている資料によれば!



ーーーーー



ワークショップとは…


1.講義のように一方的に知識や技術を伝達するのではなく、


2.参加者自らが体験し、


3.グループの相互作用の中で、


4.何かを学びあったり作り出したりする、


5.双方向的な学びと創造のスタイル。


(※出典元がわからなくなっています、ご存知の方いらっしゃいましたらご指摘ください!すみません!)



ーーーーー



和のお稽古事って、この真逆をいってる気がするんですが、


南龍師匠は今回、師匠でありながら、


すばらしいファシリテーターであられました。


今日は、お稽古じゃなくてワークショップだなあ、学びあって作り出してるなあ、って、


感じた日でしたよ。ほんと、子どもたち、勉強させてくれました。





くるくる回って楽しかった椅子。





終わった後は、広い敷地内で鬼ごっこ。一瞬で外に。でも、上階から探せるありがたい設計。




大人も外でおしゃべりして帰りました。




さあ、わたしたちも、いよいよ本番は11月24日ですね~、

もりあがっていこ~!!


リンクよろしくお願い致します!

 
 
bottom of page